ETF

【まとめ】私が実践した米国株の投資方法3つ

米国株 選び方

 

株式投資って銘柄が多すぎて、どのように選んだらいいか分からないですよね。

少なくとも私はそうでした。

そんな方に向けて、本記事では米国株歴3年の私が試行錯誤して実践した「米国株の投資方法の3つ」をご紹介します。

米国株の投資方法3つ
  • 個別株でなく、ETFでまとめて投資する
  • 3つのテクニックを用いて高配当株を狙う
  • 小型グロース株で値上がり益を狙う

個別株でなく、ETFにまとめて投資する

一つ目に紹介するのが個別株でなくETFにまとめて投資する方法です。

これがシンプル、かつ簡単なので私的に一番おすすめな方法になります。

私が実践した内容は以下の3ステップです。

  1. 初めに自分のとれるリスクを検討する
  2. 投資する市場を選ぶ
  3. リスク分散度を調べる

この方法では、ただ他人におすすめされたETFを買うのではなく、あなたのとれるリスクに応じて、ETFを選定し、自分だけのポートフォリオを作ることができます。

手順については下の記事を参考にしてみて下さい。

詳しく解説しています。

米国株ETFのポートフォリオの組み方を考えるETFでのポートフォリオの組み方をリスクの許容度や市場選定などを加味し、わかりやすくまとめています。...
  • 誰でもできる
  • リスク分散しているので、個別株より低リスク
  • 損切りする必要がない
  • ETFの運用コストが少しかかる

高配当株投資方法

2つ目が値上がり益と配当金の両方を狙った投資方法になります。

こちらではグロース株への投資と比べるとパフォーマンスは劣る傾向にありますが、少し多めの配当金が口座に入る嬉しさがあるのが特徴です。

 

そして私が実践した配当株の選び方は以下の2つです。

  • 増配率、配当安全率、負債比率に着目して配当銘柄を選ぶ
  • 低コストの高配当ETFに投資する

順番に説明していきますね。

増配率、配当安全率、そして負債比率に着目して銘柄を選ぶ

1つ目の方法は、単に配当利回りを見るだけでなく、

  • 1年あたりの増配率
  • 配当安全率
  • 負債比率

の3つを調べる方法です。

なぜ配当利回りだけ見て投資しないかと言えば、高い配当利回りの株式はそれ相応のリスクが伴うからです。

一番心配なのが、減配からの株価の大幅な下落ですね。

こうなってしまっては本末転倒です。

なので私は上の3つのステップを踏んで、投資する配当株の選定を行っています。

  • 減配リスクを減らせる
  • 自分で納得して選んだ配当株に投資ができる
  • 選ぶまで少し手間
  • 個別株投資になるので、リスク分散があまりできていない

方法については、以下の記事で解説していますのでよかったらどうぞ。

米国配当株の選び方
【3つのテクニック】米国配当株の選び方私が実践しているアメリカの配当株の選び方を三つのテクニックを用いて紹介します。初心者でもわかりやすいよう順を追って解説しています。...

低コストの高配当ETFに投資する

2つ目の高配当株投資方法は、高配当ETFに投資することです。

こちらの方が楽な上、分散効果も高いので私はおすすめです。

低コストの高配当ETFはいくつかありますが、代表的なのが

  • SPYD
  • VYM
  • HDV

の3つです。

それぞれの配当利回り、経費率、そして直近5年間のパフォーマンスを比較しますので、高配当ETFに投資したい方は参考にしてみて下さい。

2021年10月時 SPYD VYM HDV
配当利回り(%) 3.95 2.90 3.24
経費率(%) 0.07 0.06 0.08

 

まとめると、配当利回りではSPYDが高め、経費率はVYMがやや低め、パフォーマンスではVYMが30%ほど他のETFより高いことがわかりました。

配当金重視の方はSPYDが良いかもしれませんが、総合的に見ると私はVYMをおすすめしたいです。

配当利回りを重視しすぎると、値上がり益が期待できなくなります。
  • 少し高めの配当金を貰いながら、値上がり益も期待できる
  • ETFなのでリスク分散されている
  • 選ぶ手間が少ない
  • 運用コストが少しかかる

なお、VYMについては過去記事で解説していますので、良かったらどうぞ。

【米国株】高配当狙いならETFのVYMがおすすめです米国の高配当株を探しているならETFのVYMがおすすめです。VYM一本でアメリカの高配当企業400社以上に分散投資することができます。...

小型グロース株投資方法

最後に紹介する投資方法が、小型グロース株投資方法です。

この方法は、かつて伝説と呼ばれたファンドマネージャーのピーターリンチ氏の書籍「One Up On Street」で紹介されていた株の選び方を、私が一部参考にしたものです。

参考にしただけなので、彼が実際に行っていた方法とは異なります。

 

銘柄選定基準としては

  • インサイダーと機関の保有率
  • 売上成長率
  • ROE
  • 負債比率

以上の4つに着目し、主に値上がり益を重視しています。

 

正直なところ、私がこの投資方法を始めてまだ2年未満な為、十分なサンプルが取れていません。

なので、「こういう銘柄の選び方もあるんだな」程度で参考にしていただけると嬉しいです。

細かい内容については、以下の記事に全てまとめています。

【米国株】私のグロース株の探し方を丁寧に解説あなたはグロース株(成長株)をどのように探していますか?本記事では著名投資家のピーターリンチの投資方法を参考にした私の探し方を紹介しています。...

まとめ

本記事では

  1. 個別株ではなく、ETFで投資する方法とその選び方
  2. 高配当株、またはETFで配当金を狙いながら値上がり益を狙う方法
  3. 小型グロース株で値上がり益を狙う方法

以上の私が実践した3つの米国株の選び方について紹介しました。

米国株の選び方が分からなかったり、投資方法に迷っている方の参考になれば幸いです。

米国株情報を収集するなら無料メルマガがおすすめ

米国株の情報を集めたい方は無料メルマガに登録するのがおすすめです。

メルマガなら気が向いた時に好きな記事を読めるので、新しい情報のインプットに最適ですよ。

ぜひお試しください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA