シェアハウス

やめとけは本当か?シェアハウス経験者がデメリットとメリットを語る

 

シェアハウスに住もうと考えていて、その事を打ち明けると「やめたほうがいい!」と言われたことはありませんか?

理由はこのような感じだと思います。

  • ストレスが溜まる
  • 夜中にうるさい人がいる
  • 水回りが汚い
  • ゴミの後片付けをしない人がいる
  • 同居人内でのトラブルの可能性

実際これらの悩みを抱える人は少なくないかもしれません。

ですが、全てのシェアハウスが上に当てはまるわけではありません。

むしろ金を節約できたりルームメイトと交流できたりと、楽しく生活を送ることが出来ます。

本記事では始めにシェアハウスのデメリットをまとめ、魅力な点も合わせてご紹介します。

この記事の筆者はこれまで4箇所でシェアハウス滞在歴があります。

シェアハウスのデメリット

シェアハウスでは複数の同居人と共同生活することになります。

新しく交流機会を得れるメリットがありますが、デメリットもあるのが事実です。

そこでシェアハウス生活で考えられるデメリットをまとめていきます。

水回りの清潔さ

一つ目は水回りの清潔さです。

同居人全員が気を使ってくれれば清潔に保つことも難しくないのですが、そうも上手くいかないことがあります。

例えば以下の例です。

水回りが汚い例
  • 誰かがキッチンを使用した後、周りが水浸しで拭かれていない
  • シンクの中に洗ってない食器が放置されている
  • 洗面所に髪の毛

定期的に清掃員の方が掃除してくれるにしても、日々の生活でこのようなことが起こってしまえば、快適にシェアハウス生活を送ることは出来ないでしょう。

事前に内見しておくことで清潔面はある程度確認できます。綺麗であれば住民が清潔に共有スペースを利用していることになり、このようなトラブルのリスクを減らせます。

同居人とのトラブル

二つ目は同居人とのトラブルの可能性です。

考えられるトラブルは騒音や盗難等のリスクです。

騒音

隣の人の作業音やイビキが聞こえて寝られないなんてことがあるかもしれません。

シェアハウスによっては壁が薄かったりするので、お部屋選びの際は注意しておきましょう。

夜静かに寝たい人なら、水回りや玄関近くの部屋を避けるだけでも大分軽減できます。

盗難

個室の部屋が鍵付きではない場合、盗難のリスクがあります。

私は経験した事がないですが、実際にシェアハウスで盗難の被害に遭っている人は一定数いるそうです。

そのようなアクシデントに突如巻き込まれたら、折角のシェアハウス生活が台無しですよね。

なのでシェアハウスに住む場合は鍵付きの部屋を選びましょう。

私が過去に住んだシェアドアパートメントは各個室に鍵が付いていたので安心でした。

ゴミ箱の後片付けをしない人がいる

最後にデメリットとして挙げるのはゴミの処理についてです。

自分の部屋に溜まったゴミ袋を廊下に放置したり、キッチンのゴミ袋を捨てずにそのままにする人が一定数います。

私の経験上、キッチンのゴミ箱が貯まっても捨てないで、誰かが片付けてくれるまでひたすら待つ人がいました。

結局、同じ人が繰り返し捨てるというサイクルです。

シェアハウスでは、だらしのない人と生活することになると、これらのリスクに直面する可能性があります。

こんなリスクを避けるためにも事前に内見し、ゴミ周りをチェックしておきましょう。あからさま汚い場所は避けるべきです。

シェアハウスはやめとけは本当なのか?

シェアハウスはやめとけ?

結論を先に述べてしまうと、答えはNoです。

むしろおすすめしたいくらいです。

シェアハウスはデメリットもありますが、メリットの方が勝ります。

これから私がシェアハウスをおすすめしたい理由についてまとめていきますね。

家賃が安いので生活費を貯金や娯楽へ回せる

これがシェアハウスに住む最大のメリッです。

例えば、都内でワンルームを賃貸する場合、まず敷金礼金がかかる上に、月当たりの家賃も10万円近くなったりと、生活費が高くなりがちです。

それに比べ、ェアハウスは初期費用が安く、都内でも安いところであれば4万円くらいから借りることができます。

なので家賃が浮いた分、貯金することもできますし、旅行に行って楽しむことも可能です。

私が過去に利用したシェアドアパートメントは東京都心に近い好立地にも関わらず、家賃は5万円ほどでした。

【シェアドアパートメント】って何?メリットとデメリット初期費用と家賃が安く、簡単に入居できるシェアハウスを探しているのであれば、シェアドアパートメントはベストオプションかもしれません。本記事では詳細について解説していきます。...

新しい交流を持てる

二つ目は交流関係についてです。

シェアハウスでは同居人との新しい出会いがあり、交友関係を広げることができます。

友達が欲しいと思っても中々苦労している・・・なんて方でも仲の良い友達が見つけられるかも知れませんよ。

休みの日に一緒に遊びに出かけたり、部屋で談笑したりと楽しく生活が送れました。

もしシェアハウス生活で交流を重視していきたいという人にはオークハウス
がおすすめです。

オークハウスでは多くの物件にリビング等の共有スペースを設けており、友達を作ったり、交流の輪を広げるのに向いていますよ。

引越しが簡単

三つ目に挙げるメリットが引越しの楽さです。

シェアハウスでは基本的に家電や家具など必要最低限のものは既に揃っているので、私物をスーツケースに詰め込んでおけば後は入居するだけでOKです。

手軽にお引越しできるのもシェアハウスの良い点です。

入居後に買ったのは洗剤やシャンプー、ティッシュぐらいでした。

最低契約期間の縛りが少ない

最後に挙げるのが契約期間の縛りについてです。

ワンルームだと2年契約更新が一般的なのですが、シェアハウスの場合、最低契約期間は短く、最短で1ヶ月から契約出来る不動産屋さんがいくつもあります。

なので短期でふらっと移住したい方や、転々と色々な物件に渡りたい人にもおすすめです。

住んでいる途中に引っ越したくなった時、シェアハウスなら契約期間の縛りが少ないので柔軟に対応できます。

まとめ

本記事ではシェアハウスで起こりうるトラブルやデメリットを紹介し、本当にシェアハウスはやめた方がいいのか?についてまとめました。

シェアハウスは同居人が複数いる為、トラブルに出くわす可能性も残念ながらあります。

しかしそれ以上に、家賃が手頃だったり、交流関係を広げられたりと、ワンルーム賃貸にはないメリットも沢山あります。

なので一概にシェアハウスをやめた方が良いという意見を鵜呑みにするのではなく、デメリットも予め考えた上で検討するのが良いと思います。

家賃を抑えながら、新しく友達を作っていきたいという友好的な性格の方ならシェアハウスは絶好の場になり得ますよ。

ぜひ一度シェアハウスでの生活を楽しんでみて下さい!

シェアハウスでの生活にイメージが湧かなければ一度内見してみましょう。雰囲気をイメージできますし、分からないことや心配なことは仲介人さんに聞くことができますよ。
おすすめのシェアハウス2選

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA