ワンルームに比べ比較的安くお部屋を借りることのできるシェアハウス。
しかしその中でも特にコスパが良く、お財布に優しいシェアハウスがあります。
それがシェアドアパートメントという形式のシェアハウスです。
このシェアドアパートメントは一部の共有スペースをルームメイトとシェアするだけで、都内の好立地の個室を3万円から借りることができるため、お金に困っている学生から、貯金したい社会人まで幅広い人たちに向いています。
ですが、
「都内の好立地の個室がそんな安く借りれるなんて怪しい・・・」
なんて人もいると思いますので、本記事では実際にシェアドアパートメント滞在歴のある私が、どういったシェアハウスなのか紹介していきますね。
- シェアドアパートメントとは
- メリットとデメリット
- おすすめできるタイプの人
シェアドアパートメントとは

シェアドアパートメントとはトイレや洗面所、シャワーなどの水回りの共有スペースをシェアするだけで、後は個室でプライベートを確保できるシンプルな形式のアパートメントです。
都内の好立地ながらも個室のお部屋が3万円から借りることができたりと、とにかくコスパの良さに定評があります。
更に、各個室内にはエアコンや冷蔵庫、テレビ、ベッド、机と椅子などの基本的な家具家電は全て揃えられているので、新たに買い足す必要もなく引っ越しもとても簡単です。
シェアドアパートメントの最大の特徴として、ルームメイトと交流を深めることのできるリビングなどの共有スペースがないため、あまり干渉せずに住むことができます。
なので、家賃を抑えつつ交流を求めていないなんて人には打ってつけです。
メリットとデメリット

シェアドアパートメントは家賃が安いのが最大のメリットですが、他にどういったメリットがあるのでしょうか?
最初にメリットを紹介し、その後にデメリットもまとめていきますね!
メリットについて

シェアドアパートメントに住むメリットを下にまとめました。
- 家賃と初期費用がとにかく安い
- 他人と交流する必要があまりないので気が楽
- 必要な家電や家具は一式揃っている
- 個室に鍵がついている
- 週に一度清掃員が入る
- 無料の移動が無料
- 契約期間は1ヶ月から可能
一つ一つについて詳しく追っていきます。
家賃と初期費用がとにかく安い
シェアドアパートメントの最大のメリットは家賃と初期費用がとにかく安いことです。
個室のお部屋は3万円から借りることができ、かかる初期費用も全て込みで3万円だけです。

他人と交流する必要があまりなく気が楽

シェアドアパートメントは共有の交流場所がないので、ルームメイトと交流することはほぼありません。
なので内向的な人でも、周りを気にせず住むことができます。
必要な家電や家具は一式揃っている
冷蔵庫やエアコンなどを始めとした家電や家具は初めから全て備え付けてあるので、新たに家具を買い足したりする必要はありません。
キッチンに行けば電子レンジだけでなく、炊飯器やケトルなどもありますし、フライパンや食器、カテラリーなども揃っています。
個室に鍵がついている

シェアドアパートメントの各個室にはセキュリティのため、鍵が取り付けられています。
シェアハウスでは同居人に何か盗まれるリスクは少なからずありますが、鍵がついているので自分の貴重品をしっかり守れます。
週に一度清掃員が入る

週に一度清掃員の方が水回りや廊下、その他共有スペースの掃除をします。
なので不衛生な環境に住み続ける心配はなく、清潔面も安心です。
物件移動が無料

クロスハウスには住み心地保証というサービスがあり、入居期間中の物件の移動が無料でできます。
例えば、
- 転勤に合わせてお引越ししたい
- 物件のイメージが違った
- ルームメイトと合わない
といった悩みを抱えていても、柔軟に対応できますよ。
契約期間は1ヶ月間から可能
最後に紹介するメリットは契約期間の柔軟性です。
クロスハウスの物件は最短契約期間が1ヶ月から可能で、契約する敷居がとても低くなっています。
なのでちょこっと都心の方に住んでみたいなんて方にもおすすめです。
デメリットについて

ここからは私が住んでみて実際に感じたデメリットを紹介していきますね。
- 他人と交流する機会が少ない
- 第三者を呼ぶことができない
- 騒音
他人と交流する機会が少ない
一つ目のデメリットはルームメイトと交流をしたり、友達を作るのに向いていないことです。
上でも既に述べていますが、シェアドアパートメントの構造上、交流スペースがありません。
なので、進んでルームメイトと仲良くなりたい人には向いていないです。
第三者を呼ぶことができない

シェアドアパートメントでは友人や彼氏彼女、家族などの第三者を家に入れることが禁止されています。
なのでホームパーティを開きたい人や、友人と自宅で談笑したい人には向いていません。
ハウスルールを破ると強制退去の対象となる可能性があるので、隠れて呼ぶ行為は避けた方が良いでしょう。
騒音について

最後のデメリットは騒音についてです。
シェアドアパートメントは廊下の脇に個室、洗面所がある構造となっています。
なので誰かが水場を使っているときや、廊下を歩いている時は、その音が自分の部屋にまで聞こえてくる時があります。
私の経験上、日中だと気になりませんでしたが、就寝中に誰かが共有スペースを利用していた時、物音で目が覚めてしまうことがありました。
物音に敏感な人は注意が必要です。
シェアドアパートメントがおすすめな人の特徴

シェアドアパートメントをおすすめしたい人はズバリ以下に当てはまる人です。
- とにかく家賃を抑えたい
- 他人とあまり交流したくない
- 楽に引っ越したい
- 短期でも安く借りれるお部屋を探している
- 長期契約に縛られたくない
あなたがシェアハウスを探す条件として、特に
「家賃を抑えるためにシェアハウスを検討しているけど、あまり人とは交流したくない…」
なんて考えているのであれば、シェアドアパートメントはベストオプションかもしれません。
最後に
シェアドアパートメントはルームメイトと水回りのスペースを共有するだけで、初期費用と家賃がとても手頃な価格で利用できるシェアハウスです。
契約の縛りも最低1ヶ月からと、他のシェアハウス管理会社に比べとても緩いので、短期での契約も気軽に行えるのが他にはないメリットです。
そして何より、シェアドアパートメントでの生活はシンプルで快適ですよ。
気になったらまずは内見がおすすめ

内見をせずとも、ネット上で契約をすることができますが、ミスマッチを減らすためにも、まずは内見をしてみましょう。
シェアハウスの内部自体はウェブサイト上の写真で確認することができますが、実際に内見するのとでは、イメージと大きく変わってくる可能性があります。
内見自体はタダなので、興味がある人は事前に予約をし、シェアドアパートメントでの生活の雰囲気を感じてみるのがおすすめですよ。
今なら1ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーン中
今ならなんと3ヶ月以上の滞在で1ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーンもやっています。

いつこのキャンペーンが終わってしまうかは分からないので、お得な期間中にぜひ利用してみて下さい。
シェアドアパートメントを一度内見してみたい人は、クロスハウスのページ上のお問合せフォームから簡単にお問合せできますよ。
本記事がシェアドアパートメントについて知りたい人の参考になれば幸いです。