シェアハウス

【シェアドアパートメント】って何?メリットとデメリット

 

ワンルームに比べ比較的安くお部屋を借りることのできるシェアハウス。

しかしその中でも特にコスパが良く、お財布に優しいシェアハウスがあります。

それがシェアドアパートメントという形式のシェアハウスです。

シェアドアパートメントは一部の共有スペースをルームメイトとシェアするだけで、都内の好立地の個室を3万円から借りることができるため、お金に困っている学生から、貯金したい社会人まで幅広い人たちに向いています。

ですが、

「都内の好立地の個室がそんな安く借りれるなんて怪しい・・・」

なんて方もいると思いますので、本記事ではシェアドアパートメント滞在歴のある私がどういったシェアハウスなのか紹介していきますね。

シェアドアパートメントとは

シェアドアパートメントとは出所:クロスハウス

シェアドアパートメントとはトイレや洗面所、シャワーなどの水回りの共有スペースをシェアするだけで、後は個室でプライベートを確保できるシンプルな形式のアパートです。

都内の好立地ながらも個室のお部屋が3万円から借りることができたりと、とにかくコスパの良さに定評があります。

更に、各個室内にはエアコンや冷蔵庫、テレビ、ベッド、机と椅子などの基本的な家具家電が揃えられているので、トランク一つで気軽にお引っ越しできます。

そしてシェアドアパートメントの最大の特徴はルームメイトと交流を深められるリビングなどの共有スペースがないため、あまり干渉せずに住むことができることです。

なので、家賃を抑えつつ交流はあまり求めていない方におすすめです。

メリットとデメリット

シェアドアパートメントは手頃な家賃で都内の個室を借りれたり、家具家電が揃ってたりというメリットはありますがデメリットはないのでしょうか?

最初にデメリットを紹介し、その後にさらに詳しくメリットをまとめていきますね。

デメリットについて

シェアドアパートメントに住むデメリットは以下の通りです。

  • 交流する機会が少ない
  • 第三者を呼べない
  • 騒音のリスク

他人と交流する機会が少ない

一つ目のデメリットはルームメイトと交流するのに適していないことです。

シェアドアパートメントの構造上、リビングなどの交流スペースがないので進んでルームメイトと仲良くなりたい人には向いていません。

リビングがない分、家賃が1万円ほど安いメリットがあるので、交流と家賃のどちらを選ぶかですね。

交流重視であればオークハウスがおすすめです。オークスハウスでは交流スペースを設けている物件が多いので友達を作るのに向いています。

第三者を呼ぶことができない

シェアドアパートメントでは第三者による訪問が禁止されています。

なので友人や家族を自宅に招くことが出来ません。

ハウスルールを破ると強制退去の対象となる可能性があるので注意が必要です。

家の入り口に監視カメラがついているので、第三者を連れてきた時はバレます・・・

騒音について

シェアドアパートメントは廊下脇に個室、洗面所がある構造となっています。

なので誰かが水場を使っているときや、廊下を歩いている時は、その音が自分の部屋にまで聞こえてくる時があります。

ちょっとした生活音が気になるような方は向いていないかもしれません。

部屋の選ぶコツとして、水回りや玄関近くを避けるだけである程度騒音は軽減できます。

メリットについて

上ではシェアドアパートメントに住むデメリットをまとめてきましたが、それ以上にメリットも沢山あります。

  • 家賃と初期費用が安い
  • 殆ど交流しないので気が楽
  • 家具家電は一式揃っている
  • 個室に鍵がついている
  • 週に一度清掃員が入る
  • 無料の移動が無料
  • 契約期間は1ヶ月から可能

それぞれのメリットについて触れていきますね。

家賃と初期費用がとにかく安い

シェアドアパートメントの最大のメリットは家賃と初期費用がとにかく安いことです。

個室のお部屋は3万円から借りることができ、かかる初期費用も全て込みで3万円だけです。

家賃と初期費用がとにかく安い出所:クロスハウス

都内のワンルーム賃貸と比較すると圧倒的に低コストなので、学生さんでも家賃の負担が少ないです。

私が実際に入居した時にかかった初期費用は33000円ほどでした。詳細について知りたい方は下の記事を参考にどうぞ。

【リアルな初期費用公開】クロスハウスで実際にいくらかかった?

他人と交流する必要があまりなく気が楽

シェアハウスで交流できないのはデメリットでもありますが、求めていない方にとってはメリットになります。

シェアドアパートメントではリビングがないので、ルームメイトと交流することはほぼありません。

なので内向的な方でも周りを気にせず住むことができます。

必要な家電や家具は一式揃っている

エアコンや寝具、机、椅子などを始めとした家電や家具は初めから備え付けてあるので、トランク一つで引越しOKです。

それだけでなく、キッチンに行けば電子レンジがあったり、キッチンペーパーや洗剤といった消耗品も用意されています。

新たに買い足す必要もないので、簡単に新生活を始められます。

個室に鍵がついている

シェアドアパートメントの各個室にはセキュリティのため鍵が取り付けられています。

シェアハウスでは盗難のリスクは少なからずありますが、鍵がついているので自分の貴重品をしっかり守れます。

個室に鍵がついていないシェアハウスは少なくないです。シェアドアパートメントは鍵付きだったので有難かったです。

週に一度清掃員が入る

週に一度清掃員の方が水回りや廊下、その他共有スペースの掃除をしてくれます。

なので不衛生な環境に住み続ける心配はなく、清潔面も安心です。

物件移動が無料

物件移動が無料出所:クロスハウス

クロスハウスには住み心地保証というサービスがあり、入居期間中の物件の移動が無料でできます。

例えば、

  • 転勤に合わせてお引越ししたい
  • 物件のイメージが違った
  • ルームメイトと合わない

といった悩みを抱えていても、柔軟に対応できますよ。

契約期間は1ヶ月間から可能

最後に紹介するメリットは契約期間の柔軟性です。

クロスハウスの物件は最短契約期間が1ヶ月から可能で、契約する敷居がとても低くなっています。

契約の更新も1ヶ月単位でできるので、短期滞在でも問題ありません。

なのでちょこっと都心の方に住んでみたいなんて方にもおすすめです。

シェアドアパートメントがおすすめな人の特徴

シェアドアパートメントをおすすめしたい人の特徴は以下の通りです。

シェアドアパートメントがおすすめな人
  • とにかく家賃を抑えたい
  • 他人とあまり交流したくない
  • 楽に引っ越したい
  • 短期でも安く借りれるお部屋を探している
  • 長期契約に縛られたくない

あなたがシェアハウスを探す条件として、特に

「家賃を抑えるためにシェアハウスを検討しているけど、あまり人とは交流したくない…」

なんて考えているのであれば、シェアドアパートメントはベストチョイスだと思います。

最後に

シェアドアパートメントはルームメイトと水回りのスペースを共有するだけで、都内の好立地に手頃な価格で住めるシェアハウスです。

リビングがなかったり、友達を呼べないといったデメリットはありますが、家具家電が揃っていたり、個室に鍵がついていたりとそれ以上にメリットが沢山あります。

家賃を節約しつつ、都内で一人暮らしを始めてみたい方はシェアドアパートメントがピッタリかもしれませんよ。

気になったらまずは内見がおすすめ

安く都内に住めるのは良いものも、お部屋の中や設備が気になる方が多いと思います。

そのような方は一度内見してみましょう。

»シェアドアパートメント

内見することで、シェアドアパートメントで生活する雰囲気を感じれますよ。

私は内見してからお部屋を決めました。

遠方に住んでいてどうしても内見できない方は、クロスハウスのサイト上の360°パノラマビューでお部屋の中やシェアハウスの外観を確認する手もあります。

Google Mapのストリートビューのようにシェアハウスの内部を見ることができますよ。

今なら1ヶ月分の家賃が無料

今なら3ヶ月以上の滞在で1ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーンをやっています。

今なら1ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーン中出所:クロスハウス

2ヶ月分の家賃で3ヶ月住めるのでお得です。

私もこのキャンペーン中に入居して1ヶ月分の家賃を浮かせられました。

いつこのキャンペーンが終わってしまうかは分からないので、確認要です。

この機会にあなたもシェアドアパートメントでの新生活を始めてみてはいかがですか?

本記事がシェアドアパートメントについて知りたい方の参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA