コラム

オックスフォードキャピタルレターとは?どんなメルマガ?

オックスフォードキャピタルレターって何?米国株について学べるメルマガサービス?誰か教えて欲しい・・・

そんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • オックスフォードキャピタルレターとは
  • キャピタルレター(無料)のメリットとデメリット
  • 有料版では何が学べるか
  • 無料メルマガ購読方法
  • メルマガの内容が合わなかったら

オックスフォードキャピタルレターとは

オックスフォードキャピタルレターはAPJ Mediaという金融系企業が提供しているニュースレターサービスのことです。

こちらのニュースレターでは、長期に渡って伸びていき売却益を狙える米国株の紹介を目的としています。

それだけではなく、毎月プロによる銘柄の分析情報を仕入れられたり、売り時の解説まであるので投資の判断に役立てることもできます。

誰がキャピタルレターを発行している?

キャピタルレターの発行者はアレックス氏。

キャピタルレター動画より

 

ウォール街で16年間グローバル投資の専門家として活躍したのち、20年以上銘柄分析やニュースレターを執筆し続けるベテランです。

彼のニュースレターは世界中に17万人以上の購読者がおり、最もパフォーマンスの高い投資ニュースレター・ベストテンに選出されています。

アレックス氏の過去の実績について

Oxford club

オックスフォードインカムレターとの違いは?

インカムレターとキャピタルレターのコンセプトの違いは配当益と売却益にあります。

前者は優良な配当株に投資して配当金(インカムゲイン)を得る投資スタイルを目指しているのに対し、後者はグロース株に投資して売却益(キャピタルゲイン)を得る狙いがあります。

キャピタルレター(無料)を購読するメリット

メリットを三つご紹介します。

アレックス氏が注目する銘柄の情報が手に入る

アレックス氏はキャピタルレターのインタビュー動画で、この先

  1. mRNA(ワクチン)
  2. 10G通信
  3. 農業
  4. ロボット・テクノロジー

の四つのテクノロジーに関連した企業が急成長を遂げ、莫大な富を生み出すだろうと述べています。

残念ながら、具体的な企業名までは無料で公開してくれませんでしたが、彼が注目している銘柄の特徴や今後株価が上がるであろうと考える理由を知ることができます。

銘柄名が分からなくとも、プロの分析は聞くだけでもとても参考になります。

有料のキャピタルレター(年10780円)を購読すると、アレックス氏のおすすめ銘柄や分析情報、売り時などがまとめられたレポートが月一で届きます。

無料で米国株関連の情報を収集できる

過去に届いたメルマガの一部をご紹介しますね。

【金融庁も警告】 この投資信託は何?

投資家にとって3月はどういう月か?

これを知らずに投資をすると…

結構タイトルを見るだけでそそられる方も多いのではないでしょうか?

このような情報が毎日メルマガで学べるので、米国株の知識だけでなく金融リテラシーも高められます。

損を抑える投資の方法を学べる

キャピタルレターでは投資をするにあたり、4%ルール+25%ルールというものを推奨しています。

4%ルールは一銘柄への投資資金は最大で4%まで、25%ルールは投資してから25%下がったら損切りするというアイデアです。

この二つを掛け合わすことで、一銘柄あたりにおける損失は1%以内に限定されます。

リスクの高いグロース株はボラティリティが激しいので、この方法は損を抑えるのに効果的ですよね。

詳しい内容についてはキャピタルレターの無料メルマガ登録後の動画で学べますよ。

デメリットはないの?

私が半年以上購読を続ける上で感じたデメリットはありませんが、強いていうのであれば、たまにセールス系のメールが届くことです。

イベント、講座参加者募集とかですね。

正直気にならない程度ですし、デメリットよりメリットの方が勝ると私は考えてます。

キャピタルレター(有料)のメリットは?

有料版ではアレックス氏が推奨する具体的な銘柄やポートフォリオ、分析情報等がまとめられたレポートを月一で見ることが出来ます。

40年以上キャリアのある専門家のレポートを毎月受け取れるのは有料版ならではのメリットです。

 

彼は投資家にリスクに合わせて売却益を狙える、三つの種類のポートフォリオを提案しています。

三つのポートフォリオ

バケーションポートフォリオ → 株や債券などの10銘柄(ETF)に投資し、保守的な運用を目指す。

テンバガーポートフォリオ → テンバガー(10倍株)が狙えるような小型優良株に積極的に投資。

アクティブポートフォリオ → バケーションとテンバガーポートフォリオの丁度中間あたり。

ディフェンシブに売却益を狙うならバケーション、積極的に攻めるならテンバガー、中間を取るならアクティブポートフォリオといった具合ですね。

なので、あなたの気に入ったポートフォリオや銘柄をその中から選び、投資の参考にすることが出来ます。

それだけでなく、アレックス氏から売り時を提案する記事が届くので、いつ売却したら良いか分からないと言った悩みにも応えてくれます。

これが有料版の主なメリットですね。

無料メルマガに登録するには

まずオックスフォードキャピタルレターにアクセスしましょう。

動画版のキャピタルレターは配信停止になりましたので、現在はレポートのみの提供となっているそうです。

そうしたら以下の画面に移りますので、メールアドレスを入力して今すぐ無料で視聴するをクリックします。

これだけでアレックス氏の独占インタビューを日本語で聞くことができ、メルマガ登録も完了です。

メルマガの内容が合わなかったら

もしメルマガの内容があなたの知りたい情報でなければ、配信停止することもできます。

メールを一番下までスクロールすると配信停止のURLが貼られているので、そちらから行いましょう。

まとめ

オックスフォードキャピタルレターは長期に渡って米国株の売却益を得ることに焦点をおいたニュースレターサービスです。

残念ながら無料版では銘柄名を具体的に知ることは出来ませんが、そのヒントを得たり、メルマガの知識を投資に役立てることは出来ます。

米国株の知識を蓄えれるメルマガサービスは少ないので、一度試してみるのはおすすめですよ。

 

有料版に関しては、無料のメルマガを一度購読してから検討してみた方が良いでしょう。

アレックス氏のレポートを毎月受け取れるのは魅力的ですが、やはり向き不向きもあると思うので。

本記事がオックスフォードキャピタルレターについて知りたい方の参考になれば幸いです。

【怪しい?】オックスフォードインカムレターとはオックスフォードインカムレターって何?怪しくない?そんな疑問に購読者の私が答えます。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA