そんな疑問に答えます。
本記事では米国株投資歴3年の私のポートフォリオを公開します。
どんな感じなのか気になる方は覗いてみてください。
筆者のスペック
- 27歳
- 長期運用が投資スタンス
- 米国株90%+仮想通貨10%ポートフォリオを運用
フラミンのポートフォリオ
2022年6月時のポートフォリオの内訳を円グラフ化しました。
ご覧ください。
ETF重視の運用スタイルにすることでリスクを分散しながら資産運用をしています。
そこそこ堅実なポートフォリオではありますが、VWO(新興国市場)や仮想通貨にも合わせて20%ほど投資をしており、個別株にも15%入れているのでややリスクは高めにとっています。
個別保有銘柄
見慣れない銘柄もあると思いますが、個別保有株の詳細は下の表になります。
保有額順 | 個別保有銘柄 |
---|---|
1 | National beverage |
2 | Walmart |
3 | Uber |
4 | Nacco Industries |
5 | Coca-cola |
6 | Delta Airline(短期保有予定) |
私の個別株買付基準として、短期売買ではなく長期で保有できる、又はしてみたい銘柄をチョイスしてみました。
例えばUberを買付した理由は日常で利用したことがあり、Uber eatsなどの関連サービスに関しても個人的満足度が高く、今後も需要が高まると思ったとかですね。
因みに運用の成果ですが、直近だけでテック株暴落でUberが大幅に下げたのと、ウォルマートの決算ミスでの暴落が重なり損しました。
現在好調なのはNacco Industriesくらいです。
保有している仮想通貨
続きまして、私が保有している仮想通貨一覧です。
保有額順 | 保有仮想通貨リスト |
---|---|
1 | ビットコイン |
2 | バイナンスコイン |
3 | イーサリアム |
4 | リップル |
ビットコインを始めとし、バイナンスコインやイーサリアムにも投資しています。
これらの仮想通貨に投資している理由としては、少しポートフォリオに加えてあげるだけで期待リターンを底上げできるからです。
米国株は過去のリターンより年率10%ほどの上昇が見込めますが、仮想通貨の場合は年率20%以上の上昇も期待できます。
なので私は米国株ポートフォリオに仮想通貨をひとつまみ加えています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
米国株90%+仮想通貨10%ポートフォリオを運用した際のシミュレーションも合わせて行っています。

新興国枠
私は米国株や仮想通貨以外にポートフォリオの10%ほどをVWOという新興国ETFに投資しています。
理由としては米国株式市場以外に成長が見込めそうな市場に投資したいと思ったからです。
新興国の成長も著しいですからね。

ただ一つ怖いのはカントリーリスクです。
VWOの保有銘柄は特に中国企業に寄っているので、何らかの拍子で中国が企業に規制を張った場合、株価に大きく影響が出る可能性があります。
なので保有率を10%以下に抑えるようにしています。
こちらは潜在成長枠として組み入れてます。
その他ETF枠
VT(全世界)、VYM(高配当)、XLRE(不動産)といったETFにも少しづつ投資しています。
これらのETFは試し買いしただけなので、特に保有している理由はないです。
まとめ
本記事では米国株投資歴3年の私のポートフォリオを簡単に公開しました。
ポートフォリオに関しては十人十色なので、人の性格や投資スタイルによって大きく変わってくること思います。
なので私のもほんの一例に過ぎません。
皆さんはどんなポートフォリオを組んでいますか?
なんらかの形で本記事が参考になれば幸いです。