公式サイトだけ見ても実際にいくらかかるのだろうか、疑問に思ったり悩んだりする方もいると思います。
そんな方の為に、本記事ではクロスハウスのシェアドアパートメントの利用歴がある私が、実際にかかった初期費用の詳細をまとめていきます。
ぜひ参考にしてみてください!
この記事を読めばこんなことがわかりますよ!
- シェアドアパートメントとは
- 実際に私が支払った初期費用の総額と内訳
- 月初めから契約する場合は、初期費用がいくらくらいになるか
- 初期費用は今後上がるかも?
私が利用したシェアドアパートメントとは

クロスハウスでは
- ドミトリー
- セミプライベート
- 個室 リビング有り or 無し
- ワンルームアパートメント
のお部屋を扱っており、今回私が利用したのはシェアドアパートメントと呼ばれている個室のリビング無し物件です。
シェアドアパートメントはトイレや洗面所、シャワーなどの水回りの共有スペースをシェアするだけで、後は個室でプライベートを確保できるシンプルな形式のアパートメントです。
特徴として、ルームメイトと交流のできるリビングがない為、リビング有り物件に比べてお手頃な価格でお部屋を借りることができます。
次に本題であるシェアドアパートメントで私が実際に払った初期費用についてまとめていきますね。
初期費用の内訳と総額
では、気になる初期費用の内訳と総額を公開します!
家賃だけでなく、私が実際に支払ったその他費用についてもまとめていきます。
初期費用 | 3万円 → 0円 *3ヶ月以上滞在時のキャンペーン適用 |
---|---|
初月分料金(共益費込み) | 約28000円 (18日) |
布団レンタル代 | 666円 (37円✖️18日) |
マットレスレンタル | 666円 (37円✖️18日) |
初月システム利用料 | 666円 (37円✖️18日) |
次月分料金 | 0円 *3ヶ月以上滞在時のキャンペーン適用 |
次月分システム利用料 | 1100円 |
次月分マットレスレンタル代 | 1100円 |
次月分布団レンタル代 | 1100円 |
合計 | 約33300円 |
シェアドアパートメントを借りるのに必要な初期費用は僅か33300円ほどと、とても安く済ませることができました。
ここまで初期費用が少額となると、金銭的余裕がない学生さんでも利用しやすいですね。
月初めからの契約の場合に想定される初期費用
上で紹介した初期費用は、私が月半ばに入居して支払った額なので、月初めから入居する場合はもう少し高くなります。
なので、実際に月初めから契約し始めた場合の初期費用についてシュミレーションで再現してみました。
初期費用 | 3万円 → 0円 *3ヶ月以上滞在時のキャンペーン適用 |
---|---|
初月分料金(共益費込み) | 45000円 |
布団レンタル代 | 1100円 |
マットレスレンタル | 1100円 |
初月システム利用料 | 1100円 |
次月分料金 | 0円 *3ヶ月以上滞在時のキャンペーン適用 |
次月分システム利用料 | 1100円 |
次月分マットレスレンタル代 | 1100円 |
次月分布団レンタル代 | 1100円 |
合計 | 51600円 |
シュミレーションの結果、家賃が45000円の物件に必要な初期費用は51600円となりました。
シェアドアパートメントは月初めから契約しても、僅か5万円前後で住み始めることができるので、敷金礼金が恒例の賃貸と比較すれば、かなり割安にお部屋を借りれることになります。

今後は初期費用が高くなるかも・・・?
初期費用が50000円前後と格安で済ませることができるのは、新規入居者向けの期間限定キャンペーンが適用されるからです。
このキャンペーンが終了し、適用外となってしまうと、
- 初期費用にかかる30000円
- 1ヶ月分の家賃
の二つが加わり、初期費用は10万円〜ほどかかることが予想されます。
こうなってしまうと、あまりお得には感じなくなってしまいますよね。
今なら1ヶ月分フリーレント+初期費用0円

クロスハウスは2020年12月18日より、3ヶ月以上契約の新規入居者向けに、1ヶ月分の賃料が無料になるフリーレントのキャンペーンが実施されています。
2ヶ月分の家賃で3ヶ月間お部屋を借りることができるので、かなりお得ですよね。
同じく、通常初期費用としてかかる3万円も、3ヶ月以上の契約で無料になる初期費用0円キャンペーンが実施されています。
フリーレントと合わせると7万円から8万円ほど節約できることになりますので、その分お引っ越しの費用に回したり、新生活に必要な道具を買い足したりできますよ!
まとめ
本記事では私がクロスハウスのシェアドアパートメントを契約した際に実際にかかった初期費用の内訳についてまとめました。
想像以上にシンプルで分かりやすい内訳だったのではないかと思います。
3ヶ月以上滞在であれば、初期費用の3万円と次月分の家賃がタダになるので、最低3ヶ月は利用していきたいところですね。
これからシェアドアパートメントへの入居を検討している方は是非参考にしてみてください。
なお、シェアドアパートメントを一度内見してみたい人は、クロスハウスのページ上のお問合せフォームから簡単にお問合せできますよ。
以下の記事ではシェアドアパートメントについて詳しく解説しています。
