仮想通貨

ビットバンクでリップルを安く買って送金する方法

リップルをお得に買える場所が知りたいな。誰か教えて欲しい・・・

そんな悩みを解決します。

本記事ではビットバンクを使ってリップルをお得に買う方法から送金方法までご紹介します。

リップルはビットバンクで買った方が安い理由

私はリップルをビットバンク(bitbank)で買っています。

なぜならビットバンクなら取引所でリップルを取り扱っているからです。

仮想通貨を取引するプラットフォームには販売所と取引所がありまして、販売所で売買すると3%ほどのスプレッドがあるため、購入と同時に大きく損してしまいます。

例えば100万円分のビットコインを販売所で買ったら、手元に残るのは大体97万円分といった具合です。
参考

1リップルの価格が48.691の時に販売所で購入する時、2.5%ほど高い49.908円で買うことになります。

販売所のスプレッドの差

 

出来る限り低コストで売買するためには、販売所ではなく取引所で取引することが欠かせません。

しかし国内の取引所ではリップルはあまり取り扱われていないのが現状です。

なのでリップルを安く買いたい方はビットバンクの口座を開設しておきましょう。

>>bitbank

ビットバンクでリップルで買う方法

まずはビットバンクの取引所に移動し、XRP/JPYを選択しましょう。

ここで円でリップルを買えます。

取引板の使い方

取引所でリップルを買うには

  • 指値注文:自分で買値を指定する
  • 成行注文:値段を指定しないで注文

のどちらかを選択する必要があります。

私のおすすめは指値+トグルバーを設定する方法です。

こうすることで、リアルタイムのリップルの価格を指値に設定しつつ、口座内の日本円をほぼ使い切ることができます。

やり方は指値注文を選択した後、トグルバー(緑色のボタンみたいなやつ)を右にスライドするだけです。

1%から100%の範囲でスライドできるので、口座内の80%のお金でリップルを買いたいのであれば80%に設定すればOKです。

トグルバーを移動したら自動的に指値も指定されるので、後は注文ボタンを押せば発注は完了です。

別の取引所にリップルを送金する方法

ビットバンクからリップルを送金するには、まず送金先のアドレスを設定する必要があります。

一連の流れとしては下のような感じです。

  1. ビットバンクで送金先アドレスの新規追加を選択
  2. 送金先の取引所から入金先アドレスと宛先タグの二つを取得
  3. その二つをビットバンクの送金先アドレスに登録
  4. リップル送金
  5. メールで出金申請の承認
  6. 送金完了

 

少し長いように見えますが5分もあればできるので安心してください。

STEP1:送金アドレスの新規追加

画面が取引所の場合は右上の「人型マーク」をクリックしてアカウント情報のページに飛びましょう。

そして、出金 → リップルを選択します。

リップルの送金画面に移りますので、アドレス一覧のボタンをクリックし、アドレスの新規追加をしてください。

リップルのアドレス追加画面に移動したら

  1. ラベル
  2. XRPアドレス
  3. 宛先タグ
  4. 送金先

の四つの情報を入力します。

ここで宛先タグとXRPアドレスが必要になりますので、あなたが送金したい先のタグとアドレスを取得しましょう。

ラベルはあなたが分かりやすいような名前に設定し、送金先は送金する取引所の名前やウォレットを指定します。

ラベルはbitFlyerにリップルを送るなら「bitFlyer リップル」とかでOKですよ。

STEP2:送金先の宛先タグとXRPアドレスの取得

本記事ではNEXOという海外の取引所での取得方法を解説します。

取引所によってアドレスの掲載されている箇所は異なりますので、詳しくは取引所のヘルプをご参照ください。

NEXOの場合はトップページ上のリップル右側にあるトップアップを選択します。

 

そうしたら入金アドレスと宛先タグが表示されるのでコピーします。

これだけでアドレスとタグの取得は完了です。

他の取引所でも同じような感じで簡単に見つけられるはずなので、探してみてください。

STEP3:ビットバンクの送金先アドレスに登録

ビットバンクのページに戻り、先ほど取得した入金アドレスと宛先タグを貼り付けます。

貼り付け後は画面下に移動し、アドレスの追加を完了させましょう。

これでリップルの送金先アドレスの設定は完了です。

STEP4:リップルを送金

STEP3でリップルの送金先アドレスを設定できたので、早速送金してみましょう。

先ほどのリップル送金画面に戻り、アドレスと送金するリップルの数量を選択して下さい。

ネットワーク手数料 0.15というのは送金手数料は0.15リップルという意味です。1リップル50円だとしたら送金手数料は7円くらいです。

選択を終えたら引出内容を確認し、送金の手続きは完了です。

STEP5:メールで出金申請の承認

ビットバンクでは送金の手続きを終えても、メールで出金申請の承認をしない限りは出金されません。

なので最後に登録先のメールアドレスにログインし、出金申請の承認を行いましょう。

下のようなメールが届くのでURLをクリックします。

以上でリップルの送金が出来ました!

お疲れ様でした。

ビットバンクに承認され次第、送金されますので少し待ちましょう。

リップルなので送金先まで届くのは一瞬ですよ。

ビットバンクをうまく使ってお得に取引しよう

本記事ではbitbankの取引所を使ってリップルをお得に買う方法から送金方法までご紹介しました。

送金手数料に数千円かかるビットコインに比べて、リップルは送金手数料が格安な上、着金も高速です。

なので海外取引所にリップルを送って、そこでリップルを使って他の仮想通貨を買うのがおすすめですよ。

ぜひお試しあれ。

【NEXOの口座開設方法】リップルを高利回りでレンディング可能リップルをレンディングするならNEXOがおすすめです。本記事ではNEXOの口座開設方法についてご紹介します。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA