そんな悩みを解決します。
アフィリエイトサイトは数多く存在し、それぞれ取り扱っている案件が異なっていたり、特化している分野が様々だったりする為、ブログを始めたばかりの方にとっては悩める壁です。
私も初めはそうでした。
そこで本記事では、私が株式投資ブログで利用している5つのアフィリエイトサイトについて紹介していきます。
アクセストレード
アクセストレードはEコマース、サービス、金融・保険などの案件を主に取り扱っており、特に金融系に強いことで知られています。
主に証券口座開設や、クレジットカードのアフィリエイトを行うことができるので、株式投資ブログを運営している人はまず登録しておきたいアフィリエイトサイトです。
A8.net


A8.netは国内最大手のアフィリエイトサイトで全てのジャンルの案件を幅広く扱っています。
こちらでも証券口座開設や金融関連の案件をアフィリエイトすることができ、アクセストレードでは扱っていない案件も取り扱っている点が特徴的です。
ブログでアフィリエイトを始めるなら、ジャンルを問わず登録しておきたいサイトです。
TCSアフィリエイト

TCSアフィリエイトは金融系に特化したASPです。
こちらでは証券口座開設案件以外にも、無料メルマガ登録、クローズド案件など他サイトにはない案件を取り扱っています。
特に無料メルマガの場合は、メールアドレスが登録されるだけで報酬を得ることができるため、初心者でも敷居が低いのがポイントです。
もしもアフィリエイト

次に紹介するのがもしもアフィリエイトです。
もしもアフィリエイトではかんたんリンクという機能を使い、名前通り、物販のアフィリエイトを簡単に行うことが出来るのが強みです。
株式投資ブログの場合は物販をする機会が少ないかもしれませんが、主に書籍関連のリンクを貼るときに役立ちます。
例えば以下のようなリンクです。

上記のようなスタイリッシュなリンクが1分もあれば作れてしまい、その上Amazonだけではなく、楽天市場やYahoo!ショッピングにも対応している為、取りこぼしを逃しません。
書籍の他にも、あなたがおすすめしたい商品などのリンクを貼ることができるので、物販を始めたい方は登録しておきましょう。
afb(アフィb)

最後に紹介するのがafb(アフィb)です。
afbは美容や健康に特に強いアフィリエイトサイトで、金融系の案件も扱っています。
株式投資関連の広告の種類はやや少なめですが、報酬単価が高めなのが特徴です。
例えば同じ証券会社の口座開設の案件でも、A社は4000円、afbでは4400円と高く設定されていたりします。
同じ広告でもアフィリエイトサイトによって大きく差が出てきてしまうことがあるので、高単価の広告を逃さないためにもafbは登録しておきましょう。
まとめ
本記事では株式投資ブログにおすすめなアフィリエイトサイト5社について紹介しました。
アフィリエイトサイトによって取り扱っている広告案件が異なっていたり、報酬額に差があったりすることがあるので、なるべく多くのサイトに登録しておくのがおすすめです。
そうすることで、とりこぼしの機会を減らせたり、案件を幅広く紹介できたりしますよ。
これから株式投資ブログでアフィリエイトを始める方の参考になれば幸いです。